三角猫の生態

楽しく貧乏に暮らすための工夫とか節約術とかを書いています。

楽しい貧乏な健康管理:貧乏人が太りにくくする方法

金持ちはおいしいものをたくさん食べて、大金をかけてフィットネスクラブに通って運動してやせるけれど、これは燃費が悪いやりかたである。フィットネスクラブにいく金がない貧乏人は自分で健康管理をして太らないように気を付けないといけないので、私がやっている太りにくくする方法を紹介します。

●日常生活に運動を取り入れる

太る原因はたいてい食べすぎか運動不足で、現代は飽食の時代かつ車や電車で移動するようになって歩かなくなったので、必然的に運動不足になる。歩き回る営業職ならまだしも、デスクワーク中心の仕事の人は意図的に運動をしないと慢性的な運動不足になってしまう。意図的に運動をしようと張り切っても、最初はよくても次第にいちいちスポーツウェアに着替えたり、汗をかいて洗濯物が増えたりするのが面倒くさくなってきて長続きしないものである。そこで日常生活のルーチンワークの中に運動を組み込むと長続きしやすくなる。

・遠くの店まで歩く

私は近くのスーパーマーケットを使わずに片道30分歩いて買い物をしていて、行きは大股で速足で歩いて負荷をかけて、帰り道は荷物が増えて速足で歩くのはきついのでゆっくり歩くけれど、これがなかなかよい運動になる。目的もなく一時間散歩すると自宅の周辺を歩きつくしてしまって退屈になって長続きしないけれど、買い物に行くという目的があれば行き30分と帰り30分で気分を切り替えながら飽きずに運動できる。

・日常の動作と運動をセットにする

何かをするときは一緒に何かの運動をするというように、自分のルールを決めて日常の動作に運動を組み込むと運動を習慣づけることができる。例えば料理中はつま先立ちをして踵を上げ下げしてふくらはぎを鍛えるとか、床の雑巾がけのついでに腕立て伏せを何回かするとか、歯を磨きながらストレッチするいう感じである。私はデスクワーク中心で長時間座りっぱなしなので、仕事の休憩でコーヒーを入れたりトイレに行ったりするたびにスクワットしたりストレッチしたりするようにしている。こうすると座りっぱなしで血行が悪くなったのを改善して肩こりにもなりにくくなって、仕事の能率も上がる。

●消費期限が短いものをたくさん買わない

消費期限が短い弁当や総菜や生鮮食品は食べるか捨てるかの二択しかなく、せっかく買ったのに捨てたら金の無駄なので、貧乏人はおなかが一杯でも捨てるくらいなら食べる選択をして太ってしまう。半額の弁当を安いからといって衝動買いするとカロリーを取りすぎてぶくぶく太るので、買うにしても腹八分目に収まる量だけに控えるほうがよい。余るくらいなら足りないほうが節約になってよいのである。

●3個入りのプリンや4個入りのヨーグルトを買わない

3個入りや4個入りのものはたいてい容量が小さいので、1個だけ食べても物足りなくなって、まだたくさんあるんだからもう1個食べようかという欲求が出てしまう。この欲求を我慢できない人は太ってしまう。しかし欲求を我慢することはストレスになるし、ストレスは体に良くない。冷蔵庫にあるのに食べられないというストレスを抱えて嫌な思いをするくらいなら、いっそのこと買うのをやめてしまえばストレスの原因がなくなるし、間食しない習慣をつけるとやせやすくなる。あるいはおやつやデザートを食べるにしても、普段は食べずにダイエットの一環としてチートデイ限定で大きなプリンとかの満足できるものを食べるようにして、うまく欲望を発散させるほうがよい。

●寝る前に小腹が空いたら夜食は食べずに水を飲む

寝る前にお風呂に入ったり本を読んだりいろいろ作業をしたりしていると小腹が空くことがあるけれど、そこで食欲を満たすために夜食を食べてしまうと、食べたものを消化してエネルギーに変える前に寝てしまうので、結局余分なカロリーを取ることになって脂肪が増えてしまう。とりあえず水を飲んで胃を満たしておけば小一時間くらいは空腹をごまかせるので、夜食は食べずに寝て次の日の朝食をちゃんと食べるほうがよい。

●手軽に食べられるものを視界から遠ざける

備蓄用にカロリーメイトと水を買ってきたらすぐ食べてしまったという2ちゃんねるのネタがあるように、人間は目の前の誘惑には弱い。ある程度備蓄は必要とはいえ、食料が視界に入るところにあるとたくさんあるから食べちゃおうか、料理を作るのが面倒だからカップラーメンで済ませてしまおうかという誘惑が働いてしまうものである。そこで誘惑に負けないように、買いためたものは戸棚の奥に入れるなりして視界に入らないようにすればよい。私は地震の備蓄用のフルーツグラノーラはキャリーケースに入れてすぐに取り出せないようにしていて、半年に一度くらい賞味期限を調べて古いものを食べて必要な分だけ入れ替えるようにしている。

私は貧乏になりたての頃に半額の総菜を食べすぎて太ってしまったものの、上記のやり方で食べる量を減らしつつ適度に運動してベルトの穴三つ分やせて、それ以来体重が安定している。生活習慣自体を変えてストレスをためないやり方で無理せずに運動しているので体重の減り方はゆっくりなものの、ダイエットにありがちなリバウンドもないので、ダイエットが長続きしない貧乏な人は試してみるとよいですよ。

楽しい貧乏な健康管理:自宅で自分で急性副鼻腔炎の痛みをやわらげる方法

私はときどき急性副鼻腔炎になるのだけれど、これはやっかいな病気で、寝ている時に副鼻腔に鼻水が詰まってガツーンと鼻の奥に激痛がきて眼が充血して涙も出て、とてもじゃないが痛くて寝ていられなくなるし、痛みで集中力がなくなって寝不足で頭がぼんやりして仕事もできなくなる。耳鼻科に行って医者に抗生物質をもらって細菌を退治したり薬で炎症を抑えたり膿を吸ったりするのが確実な手段なのだけれど、夜中や早朝にやっている耳鼻科なんてないし、耐えがたい痛みなのですぐにでも和らげたいのである。それに私は貧乏なのでできれば病院に行かずに金をかけずに治したい。そこで私がなんとか痛みを和らげようとして苦労して編み出した手法を紹介します。あくまで私にとって効果があったやり方で、万人に効果があると確かめたわけではないのでその点はご了承ください。

●急性副鼻腔炎はどのくらい痛いのか

急性副鼻腔炎というのは副鼻腔という顔にあるナゾの空間に炎症が起きる病気で、炎症自体によって起きるじんじんとした疼痛と、炎症したところが腫れて鼻が詰まって本来排出されるべき鼻水や膿が排出されなくなることで起きる痛みがある。急性副鼻腔炎の痛みを100とすると、炎症した部分のじんじんとした疼痛自体は10-30くらいで我慢できる程度だけれど、鼻づまりで起きる痛みが70-90くらいで拷問かというくらい痛い。例えるなら『エイリアン』に出てくるフェイスハガーが顔にへばりついて鼻の奥まで触手をぐりぐり差し込んでいて引きはがせないような痛みである。というわけで、とりあえず鼻詰まりを何とかすれば大部分の痛みはなくなる。しかし一回鼻詰まりを治したらそれで終わりでなくて、副鼻腔炎の原因である炎症が治るまでは膿が断続的に出てくるので、その膿が排出されずに詰まったらまた激痛に襲われる。つまりは起きているときも寝ているときも四六時中フェイスハガーがいきなり襲い掛かってきてその都度激痛に悶えながら対処しないといけないようなやっかいな病気なのである。

●急性副鼻腔炎の鼻づまりの痛みをやわらげる方法

・コップにお湯を入れて熱い湯気を鼻から吸う

このやり方は即効性があって、コップにお湯を入れてコップのふちを手で覆って鼻から湯気を吸っていると数分ですぐ効果が出て痛みがやわらぐ。痛みがやわらぐ原理はよくわからないけれど、たぶん湯気で副鼻腔全体が湿って、鼻を詰まらせている原因の粘度が高いネチャネチャした鼻水や膿が水分をたくさん含んでトロトロになって排出されやすくなって、鼻の通りがよくなって痛みが和らぐのだろうと思う。私の場合は初期の急性副鼻腔炎はたいていこれで我慢できる程度まで痛みを抑えることができる。もしかしたら加湿器の蒸気でもよいのかもしれないけれど、私は加湿器を持っていないので試したことはない。これで痛みを抑えたら、次は鼻うがいをしたり鼻をかんだりしてさらに鼻づまりを解消する方法を試してみる。

・鼻うがいをする

別の記事で化粧品用スポイト(シリマー)で鼻うがいをする方法を紹介したけれど、これで生理食塩水を鼻穴に噴射して詰まっている部分の鼻水や膿を洗い流すことができればほとんど痛みがなくなるし、鼻の奥がきれいになって急性副鼻腔炎が悪化しにくくなる。鼻うがいをした後の洗面台を見ると鼻に詰まっていた膿が排出されているのが確認できる。旅行中とかで化粧品用スポイトや生理食塩水をすぐには用意できない場合は、ちょっと高いけれどドラッグストアで1000-2000円くらいの鼻洗浄器を買って鼻うがいをするとよい。

・鼻をかむ

家に鼻うがい用の道具がなかったり、近所に深夜や早朝に営業しているドラッグストアがなくてすぐに鼻洗浄器を買えないときは、コップにお湯を入れて湯気を吸う方法で鼻腔を湿らせて鼻水をトロトロにしてから鼻をかむと、詰まっている部分の鼻水が出やすくなる。これで鼻詰まりが解消されるとだいぶ痛みがやわらぐ。私は毎回同じ場所が炎症を起こして左目が充血して目が開かなくなって涙がでてくるけれど、詰まっているところの鼻水を出すと目の充血と涙が収まって日常生活の作業程度なら普通にできるようになる。鼻をかむときに強く鼻をかんで耳に細菌が行ってしまうと中耳炎になるので、なかなか鼻のつまりがとれないからといって強く鼻をかまないほうがよい。

・頭の向きや角度を変える

これはどうにもならないときの苦し紛れの手段で、角度調整がうまくいくと副鼻腔に詰まっている鼻水がじわじわと流れて痛みがやわらぐことがある。私はたいてい仰向きに寝ているときに鼻が詰まって頭痛が起きるので、逆にうつぶせに寝て一時間くらいすると少しずつ痛みがやわらいでいく。しかし副鼻腔の形は複雑で、たくさんある副鼻腔のうちのどの部分が詰まって痛みの原因になっているのか自分ではよくわからないし、どの角度ならうまく鼻水が流れるかもよくわからないので、この角度ならいけるというコツを自分でつかむ必要がある。
私はいったん痛みを緩和しても仰向けで寝るとまた鼻が詰まって激痛で悶絶することになるので、炎症が完治するまでは寝るときの姿勢に気を付けるようにしている。

●急性副鼻腔炎の炎症の疼痛をやわらげる方法

・市販薬を飲む

家にあったパブロンゴールドが頭痛と鼻水に効くようなので、これを食後に飲んでみたら痛みがやわらいだ。安静にするにしても痛みがあるままだと横になっても眠れなくて休めないので、薬で痛みをやわらげるとだいぶ休みやすくなる。

・水分補給をして安静にする

私の個人的な経験だと水分不足で鼻の粘膜が乾燥気味になると細菌やウイルスに感染しやすくなって急性副鼻腔炎になるようである。そこで水分補給をして体液を分泌しやすくして鼻の粘膜を保護すると炎症が起きにくくなるし、炎症になっても悪化しにくくなる。急性副鼻腔炎の痛みさえ抑えられれば、あとは安静にしていれば徐々に炎症でできた膿が排出されていって自然治癒力で炎症が治る。一時的に痛みが治まっても炎症が完治する前に仕事をしたりするとストレスで免疫力が落ちて炎症がぶり返して悪化したりするので、完治するまではおとなしくしているほうがよい。私は病気になったときは安いスポーツドリンクで水分とミネラルを補給している。コーヒーとかの利尿作用がある飲みものは飲んでもその分尿として出て水分不足になるので、水分を取りたい時はあまり飲まないほうがよい。

というわけで、急性副鼻腔炎になって痛みで悶絶して我慢できないようなら上記の方法を試してみるとよいですよ。あと病院に行くお金がある人は自然治癒を待つよりもさっさと病院に行くほうがよいですよ。

楽しい貧乏なDIY:マウスをゴージャスな革張りにカスタマイズするんだ

マウスは長時間使うと手汗が気になる。冬はまだいいけれど、夏はマウスをアルコール除菌したりしてもすぐに手汗でべたべたしてマウスを触るのが不快になる。これをなんとかできないかと思って、マウスを革張りにカスタマイズすることにした。

●用意するもの

・革のハギレ

マウスを覆うぶんだけあればいいので、100円で買えるような手のひらサイズの小さいハギレで足りる。あまり厚みのある革だとマウスホイールが回しにくくなるので、薄くて柔らかい革が使いやすいと思う。私は汚れが目立ちにくい黒い牛革を使った。

・両面テープ

これは革用でなくても100円ショップで売っている両面テープでよい。


●作り方

1.マウスの形に合わせて適当に革を切る

これは自分のマウスを見ながらマウスホイールに干渉しないようにだいたいの形を切って、それから手にフィットするように微調整していくとよい。
指が当たる部分は簡単だけれど、手のひらが当たるマウスの曲面部分は革が浮いてフィットしにくいので、私は丸く切ってみた。
親指や薬指が当たる横の部分は指先と同じくらいのサイズに切った革を張れば足りるので、全面革張りにする必要はない。

2.両面テープで革をマウスに張り付ける

革がマウスから浮かずにぴったり張れるサイズに微調整したら、適当に両面テープで張り付ければよい。

3.完成

f:id:catriangle:20190412175944j:plain

マウスホイールがすり減るほど使い込んだ500円のマウスが510円に見えるくらいにゴージャスでラグジュアリーな感じに仕上がった。
プラスチックよりも指先がすべるので反射神経が必要なゲームをする人には向かないけれど、クリックするときに革のクッション性があるので長時間パソコンで作業をするときはプラスチックのマウスを直接触るよりも手の負担が減るような気がする。

材料費200円くらいで簡単に作れるので、ゴージャスな革張りマウスでエグゼクティブな気分を味わいたい人は作ってみるとよいですよ。

楽しい貧乏な買い物:食べ物を安く買って節約するテクニック

学生や新社会人が一人暮らしを始める季節なので、貧乏生活の初心者向けに食べ物をできるだけ安く買って節約するテクニックを紹介することにする。

・小分けされたものより大袋を買う

食べ物は小分けされるとそのぶん梱包コストや管理コストが余計にかかって価格が高くなるので、なるべく大きいものを買うほうが節約になる。たとえば4個1セット100円のヨーグルトは1個70gくらいで、4個で280gである。一方で小分けされていないヨーグルトは1個400gで100円である。小分けされているのは食べやすいけれど、小分けされていないもののほうが量が多く食べられる。

共同購入する

食べやすいサイズにカットした野菜よりカットしていない野菜のほうが安いし、ばら売りよりも箱単位で売っているもののほうが安い。しかし白菜1玉とかトマト段ボール1箱とかを買っても量が多すぎて一人では食べきれない場合、友人と共同購入して分けることで節約することができる。共同購入で少し安くなるといっても必要のないものを買うのでは無駄遣いになるので、共同購入する相手とけんかしないように何を買いたいかをよく話し合う必要がある。

・訳あり品を買う

割れたせんべい、スポンジケーキの切れ端、曲がったきゅうり、二股になった大根、ふぞろいのナスなどは見た目は悪くても味や栄養には問題ない。大手スーパーだと訳あり野菜は売っていないけれど、八百屋だと規格外の訳あり野菜を安く大量に売っていることがあるので、近所の商店街に八百屋がある場合は新規開拓してみるとよいかもしれない。

・見切り品を買う

グレープフルーツとかスウィーティーとかの皮が厚い果物は皮が傷んでいても中身は無傷なことが多いので、見切り品として値下げされていたらお買い得である。キャベツや白菜とかの葉物野菜は外側の葉が痛んでいても内側が無事なら食べられる。ニンジンやジャガイモなどの根菜は痛んだ部分を切り落とせば食べられるので、捨てる部分と値段との釣り合いを考えて買うとよい。規格品を決まった値段で並べるだけのスーパーよりも八百屋のほうが野菜や果物の目利きができるぶん見切りが早くて店長の裁量での値引き幅が大きいので、八百屋の見切り品は狙い目である。管理状態が悪いスーパーだと食べられないようなくらい腐りかけたものを見切り品として売っていることもあるので、そういうのは買うだけ金の無駄なので買わないほうがよい。

・賞味期限間近の安売りされたものを買う

お菓子やジュースなどは賞味期限間近になるとしばしば安売りされているけれど、賞味期限をちょっとすぎた程度なら十分おいしく食べられる。賞味期限間近のものはいつでも売っているわけではないので買えるかどうかは運次第だけれど、もしスーパーで大量発注した商品や不人気な新商品が売れ残っているようなら在庫処分で投売りされるかもしれないので、もし欲しくてもすぐに買わずに賞味期限当日まで様子見するという作戦もある。

ちなみに賞味期限と消費期限では意味が違う。賞味期限が切れた食品はまだ食べられるけれど、消費期限切れの食品は傷んでいる可能性が高いので食べるときには気を付けるほうが良い。

・試供品を買う

ちょっぷるとかのサンプル販売サイトで試供品を安く売っていて、新商品や人気がなくて在庫が余ってるようなお菓子やジュースを安く買える場合がある。味よりも量を重視する人向けである。

・既製品を買うより安い食材を組み合わせて自分で作るほうが安い

食材を混ぜるだけで簡単に作れるような食べ物は、自分で作るほうが既製品を買うよりも安上がりになる。たとえば果物入りのヨーグルトは小さいうえに高いけれど、1個100円のヨーグルトに1本20円のバナナを入れば安くて大量の果物入りヨーグルトを作ることができる。チョコ入りのアイスは量が少なくて高いけれど、2リットル400円のファミリーサイズのバニラアイスに1袋100g80円のチョコフレークをまぶせば、大量のチョコ入りアイスを作ることができる。

・特売日を把握する

いつも売っている食品でも特定の曜日だけ安くなっていることがあるので、特売日を把握しておくと安く買える。火曜日だけ肉が安いとか、木曜日だけ卵が安いとか、土曜日だけヨーグルトが安いとかである。スーパー側は仕入れの前に在庫を減らしておきたいとか客足を増やしたいとかの事情があるのだろうし、これを利用しない手はない。東京だと大田市場の青果部は日曜日と水曜日が休業日なので、仕入れができないせいか水曜日が特売日になることはあまりないようで、たいてい月曜日に100円均一セールとかをやっている。

スーパーの創業〇周年記念は一週間くらい特売になることがあるので、いくつかのスーパーの創業時期を覚えておくと、普段は高くて行かないようなスーパーでも一時的に安く買えることがある。
スーパーの閉店セールだと在庫を売り切るために調味料とか缶詰とかの賞味期限が長くて普段はあまり割引されないようなものも半額になったりするので、閉店する店があったら要チェックである。

・同じ食品でもスーパーによって値段が違うので安い店で買う

たとえば私が普段買っているBifixヨーグルトはあるスーパーでは毎週土曜日に99円でセールになるけれど、別のスーパーだと毎日108円で売っていてそれ以下の値段にはならないので、私は安いほうの店で買っている。乳製品は一年を通してほとんど値段の変化がないし、特売にもなりにくいし、繰り返し買うものなので、普段から安い店で買うと長期的にみて節約になる。

・同じチェーンのスーパーでも店舗によって値段が違うので安い店で買う

たとえば駅前にあって深夜1時まで営業している便利なスーパーと、駅から離れていて11時に閉店する不便なスーパーだと、駅から離れた店のほうが同じセール品でも10円安かったりするので、私はちょっと遠出して安いほうの店で買い物している。都内なら徒歩や自転車で行ける距離にチェーン店の別の店舗があったりするので、行動範囲内に同じチェーンの店があったらチラシの値段を比べてみるとよい。

・店ごとの割引の特徴を把握する

店によって賞味期限ぎりぎりまで割引シールを貼らない店とか、段階的に割引シールを貼って売り切ろうとする店とか、朝の開店直後に割引が豊富にある店とか、在庫入れ替えの割引品がワゴンにまとめられている店とか、いろいろ特徴がある。一人暮らしで買ってすぐに食べるものなら割引されたものを買うほうがお得なので、店に行く時間帯を変えて割引の特徴を把握するとお得に割引品を買える。

・定期券を活用して店を新規開拓する

通勤や通学で定期券を使う人は通勤途中の駅で降りて商店街を散策して個人経営の肉屋や八百屋を開拓すると、家の近所のスーパーで買い物をするよりも安く買える場合があるかもしれない。仕事帰りの疲れている時には知らない店を新規開拓する手間を面倒くさがって家の近所の同じ店に通いがちになるけれど、新規オープンした安売り店を見落としたりすると長期的にみて損をするので、行動範囲内にどういう店があるかは一通りチェックしておくとよい。

 

というわけで、これから進学や就職のために引っ越す人は、4月に学校や仕事が始まって忙しくなる前に暇な時間を使って安売りしている店を開拓して節約するとよいですよ。

楽しい貧乏なDIY:ダイソーの300円のアルティメットコンテナで格安アルティメットPCケースを自作するんだ

Windows10用のパソコンを新調した時に、今までメインPCとして使っていたPCケースに新しいパーツを入れたので、古いパーツが余ってしまったのである。OSがWindows7の32ビットで、マザーボードGIGABYTE H55M-USB3で、CPUがcore-i3 540で、メモリが1GB×4で、2011年頃から使っていたポンコツなので売っても値段がつかないけれど、まだ動くので捨てるのはもったいない。しかし市販のPCケースは安くても3000円以上するし、このポンコツのためにわざわざPCケースを買いたくない。そんなときに下の記事を見つけた。

netank.net

どうやらダイソーで300円で売っているアルティメットコンテナのLサイズのやつがmATXのマザーボードと電源を置くのにちょうどよいサイズなので、アルティメットコンテナをPCケースに改造してアルティメットPCケースを作ってみることにした。

●必要なもの

・アルティメットコンテナのLサイズ

横置きケースとしてそのまま使うなら1個でも十分だけれど、上部にふたが欲しい場合は2個買うとよい。

・電源スイッチ

市販のPCケースはおしゃれなLEDの電源オンオフのスイッチがついているけれど、PCケースをDIYする場合は自分で電源のスイッチを用意しないといけない。

・スペーサーとねじ

自作をしている人ならマザーボードを取り付けるためのスペーサーやねじが余っているかもしれないけれど、持っていないなら買わないといけない。

●あったら便利なもの

・隙間テープ

マザーボードをねじで固定すると、ねじの頭が底面から突き出すような形になってそのまま床や机に置くと傷がつくので、隙間テープを張ると傷がつかなくなる。私はキャンドゥのEVAタイプの隙間テープを使った。

・USBハブ

USBを抜き差ししにくい構造なので、USBハブを使ってUSBメモリとかを抜き差しすると使いやすくなる。

・USB無線LAN

LANケーブルも抜き差ししにくいので、USB無線LANをUSBハブに刺しっぱなしにしておくと便利になる。GearBestだとUSB Wi-Fi adapterが500円くらいで売っている。

・USBサウンドカード

音声出力ケーブルも抜き差ししにくいので、USBサウンドカードをUSBハブにつなげると便利になる。GearBestだと100円くらいで売っている。

●作業のポイント

私はパソコンがいらなくなったときはアルティメットコンテナはそのまま小物入れとして使いたかったので、なるべく原型を壊さないようにPCケースに改造することにした。

マザーボードにスペーサーをつけてねじで固定する

私はスペーサーを普通とは逆向きに取り付けて、下側にねじ穴が来るようにした。とりあえず二か所だけ固定すれば十分だろうと思って、底面のねじ穴が合うところを見つけてねじをしめてマザーボードとケースを固定した。もっとちゃんと固定したい人はスペーサーの位置に合わせてねじ穴をあけてやって数か所固定するとよいかもしれない。ねじ頭で机や床に傷をつけたくない人は、次の作業に進む前に底面に隙間テープを張るとよい。私は机に傷がついたのに気づいてから慌てて隙間テープ張った。

f:id:catriangle:20190223110955j:plain

SSDは横に固定する

SSDは軽いのでねじでプラスチック部分を挟むようにして二か所固定したら十分である。もっとちゃんと固定したい人は、薄いプラスチック板や厚紙にねじ穴をあけてコンテナとねじの間に挟んで四か所ねじをしめるとよい。

f:id:catriangle:20190223111028j:plain

・電源は置くだけ

ATX電源は大きくてもサイズが150x160x86mmで、アルティメットコンテナの高さ16センチにぴったり収まる。私の配置だと電源を持ち上げないとLANケーブルの抜き差しができないので、電源はあえて固定しないで、横ずれ防止に底にねじを一本入れる程度にしておいた。電源ケーブルを結束バンドで横面にしばってあって電源がマザーボードにぶつかるということはないので、私の使い方なら電源を固定しなくても十分である。

f:id:catriangle:20190223111102j:plain

・ケーブル類を通す穴を開ける

これはニッパーで横をちょっと切ればよいので簡単である。私がアルティメットコンテナの原型を破壊したのはこの部分だけだった。

f:id:catriangle:20190223111132j:plain

●アルティメットPCケースのメリット

・安い

とにかく安く古いパーツを活用できるのが一番のメリットである。私はスペーサーや電源スイッチは手持ちのやつを使ったので、かかった費用はアルティメットコンテナ1個分の300円だけだった。そもそも安さにメリットを見出せないならアルティメットコンテナでPCケースをDIYをする意味がない。最安値のPCケースといってもよいくらいアルティメットな値段である。

・持ち手がついている

持ち手がついているので持ち運ぶのに便利である。この点は市販のPCケースよりも優れている。

・改造しやすい

プラスチックがけっこうやわいうえに隙間だらけなので、加工しやすいし、結束バンドも結びやすい。アルティメットコンテナは安いので失敗を気にせずに思う存分改造できる。DIYに正解はないし、思いついた自分のアイデアをすぐに試せるのは面白い。

・ケースのサイズをそろえられる

市販のPCケースはすぐ廃版になったりしてケースのサイズが不揃いになることがあるけれど、アルティメットコンテナならケースのサイズをそろえて重ねることができるので、押し入れにしまうときも整理しやすい。

●アルティメットPCケースのデメリット

・常時使うのには向いていない

見てわかるようにケースが隙間だらけでファンの音がだだ洩れだし埃が入りまくりなので、部屋に置きっぱなしにして普段使いするのには向いていない。ソフトウェアの検証用とか、メインPC故障時のバックアップ用とか、普段は押し入れにしまっておいてたまに使うサブPC向けである。

マザーボードのサイズや配置によっては使えなくなる入力端子がある

私はなるべくケースに穴をあけたくなくて電源側に入力端子が来るようにマザーボードを配置したので、USB3.0ポートと電源との間が狭くて使えなくなったし、グラボも使えない。ケースに穴をあけてもいいという人は、マザーボードの向きを変えて横面に穴をあけてケーブルを抜き差しできる配置にするとよい。

・パーツがしっかり固定されていない

マザーボードがしっかり固定されていないので、ケースに入れたままパーツ構成をいじるのには向いていない。最初にパーツ構成を決めてからマザーボードをケースにとりつけるとよい。


というわけで、mATX用の格安PCケースが欲しいという貧乏な人はダイソーのアルティメットコンテナのLサイズでアルティメットPCケースを作ってみるとよいですよ。